たまごの豆知識

たまごの豆知識

たまご新聞「11月5日は『いいたまごの日』」

たまご新聞「11月5日は『いいたまごの日』」“いいたまごの日”にちなんで、たまごへの想いを少しだけ。11月5日は「いいたまごの日」。“いい(11)たまご(05)”の語呂合わせから、日本養鶏協会によって制定された記念日です。この日は、たまごの...
たまごの豆知識

たまご新聞「世界たまごの日 2025」

たまご新聞「世界たまごの日 2025」Meggというキャラクターです!かわいい☆テーマは「Mighty Egg 〜自然の恵みをたっぷりと〜」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。本日、10月の第2金曜日は「世...
たまごの豆知識

たまご新聞「発酵鶏ふん堆肥とは?―「発酵」って何?」

たまご新聞「発酵鶏ふん堆肥とは?―「発酵」って何?」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。弊社は採卵養鶏場ですが、どんな養鶏場でも必ず出てくるのが鶏ふん。「たまご」の生産に関わるものとして、鶏ふんについてもこ...
たまごの豆知識

たまご新聞「Q&A:卵の殻にカビが生えるのはなぜ?食べても大丈夫?」

たまご新聞「Q&A:卵の殻にカビが生えるのはなぜ?食べても大丈夫?」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。今回は「卵の殻にカビが生えることってあるの?」というご質問にお答えします。Q. 卵の殻に黒や緑の点があ...
たまごの豆知識

社員旅行に行ってきました!

広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。今年も社員旅行に行くことができました。今年は「ぐるっと松江堀川めぐり遊覧船乗船と大根島・由志園昼食の旅」。松江城のお堀を船で遊覧…船頭さんの軽妙な案内に笑いながら、普段な...
たまごの豆知識

たまご新聞「卵は洗わない方がいい?──ご家庭での取り扱いについて」

たまご新聞「卵は洗わない方がいい?──ご家庭での取り扱いについて」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。日々の食卓に欠かせない卵。買ってきた卵を、調理前に「なんとなく汚れている気がして水で洗ってしまう」という...
たまごの豆知識

たまご新聞「ゆで卵が“つるん”とむける!意外と知らない科学的コツ」

たまご新聞「ゆで卵が“つるん”とむける!意外と知らない科学的コツ」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。毎日の食卓やお弁当にも大活躍のゆで卵。でも、殻をむくと白身がボロボロ…そんな経験ありませんか?低温での輸...
たまごの豆知識

たまご新聞「筋トレに卵は欠かせない?加熱と生食の違いを比較」

たまご新聞「筋トレに卵は欠かせない?加熱と生食の違いを比較」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。マッチョが生卵を飲むイメージってありませんか?今回はその真相についてお話ししたいと思います。はじめに:筋トレと...
たまごの豆知識

たまご新聞「フレイル予防に卵を食べよう!」

たまご新聞「フレイル予防に卵を食べよう!」~毎日の食事が、未来の元気をつくる~広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。最近、「フレイル(Frailty:虚弱)」という言葉を耳にしたことはありませんか?薬局でパン...
たまごの豆知識

たまご新聞「イースターの伝統料理~デビルドエッグのレシピ紹介~」

たまご新聞「イースターの伝統料理 ~デビルドエッグのレシピ紹介~」広島県庄原市で採卵養鶏場を営んでいます、有限会社グリーンファームです。前回はイースターの風習についてご紹介しました。今回は、各国のイースターの伝統的な料理をご紹介します。ホッ...